診療は予約制ですか?
当院では、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な治療を提供するため、完全予約制とさせていただいております。ご都合が悪くなった場合は、お早めにご連絡ください。
治療にはどのくらいの期間が必要ですか?
患者様の口腔環境を長期的に維持するため、当院では定期的なメインテナンスとクリーニングを重視しています。症状により異なりますが、数ヶ月ごとのケアで良好な状態を保つことを目指します。歯列矯正や歯周外科治療など、専門的な治療が必要な場合は、1〜2年程度の期間を要することがあります。
できるだけ歯を抜きたくないのですが…
当院は、「できるだけ歯を残す」ことを大切にした診療を行なっています。精密機器を使用しながらピンポイントで治療できますので、ご自身の歯を残しながら治療することが可能です。
噛み合わせだけでも診ていただけますか?
もちろん大丈夫です。噛み合わせがズレると口腔内だけでなく、身体にも影響を及ぶ可能性がありますので、早めに治療することをおすすめします。
保険適用の治療と、自費治療の違いを教えてください。
保険診療は、国が定めた疾患と治療方法に基づき、費用の一部を保険が負担する治療です。一方、自費診療は、保険の制約を受けずに高度な技術や材料を用いた治療が可能ですが、全額自己負担となります。どちらの治療法を選ぶかは、患者様の希望や予算、症状によって異なります。
誰にも気づかれずに矯正治療できますか?
当院で使用する矯正装置「アラインチューブ」は、通常のワイヤーよりも目立ちにくく短期間で治療することが可能です。詳しくお聞きしたい方はぜひ気軽にお尋ねください。
インプラント治療の期間を教えてください。
インプラント治療の期間は、患者様の口腔状態や手術方法によって異なります。通常、インプラント埋入後、人工歯の作製には約半年かかります。しかし、むし歯や歯周病などの治療が必要な場合は、2年近くかかることもあります。
歯のメインテナンスではどういうことをしますか?
治療後も健康な状態を維持し、再発を防ぐためには、定期的なメインテナンスが不可欠です。ご自身では清掃が難しい箇所も、歯科医院での専門的なケアで清潔に保つことができます。当院では、患者様一人ひとりに合わせたメインテナンスプランをご提案し、生涯にわたるお口の健康をサポートします。
歯磨きの時に出血するのは歯周病ですか?
歯磨き時の歯茎からの出血は、歯周病の初期症状である可能性が高いです。歯周病は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌が歯茎に炎症を引き起こす病気で、進行すると歯を支える骨を溶かし、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。手遅れになる前に早めの治療をおすすめします。
むし歯がなくても通院した方がいいでしょうか?
むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状が出にくいため、気づいた時には進行していることが少なくありません。早期発見・早期治療、そして予防のためには、定期的な歯科医院でのメインテナンスが重要です。毎日のケアに関するご相談も承っておりますので、お口の健康を守るために、ぜひ定期的なご来院をおすすめします。