小児歯科では、お子様の乳歯から永久歯への生え変わりをサポートします。
むし歯治療はもちろん、成長に合わせたお口のケアや、保護者の方への歯磨き指導も行います。お子様の歯を健康に守りたいという保護者の方の気持ちに寄り添い、全力でサポートいたします。
お子様の歯は弱く、むし歯になりやすいだけでなく、進行も早いのが特徴です。
当院では、お子様の歯をむし歯から守るため、定期検診、歯磨き指導、食生活のアドバイス、フッ素塗布やシーラントなどの予防治療に力を入れています。また、健全な歯並びもむし歯予防につながるため、生え変わりの時期や歯並びも定期的にチェックします。
お子様の治療で一番大切なのは、焦らずゆっくり進めることです。
歯医者さんは大人でも緊張する場所ですから、お子様にとってはなおさらです。当院では、お子様のペースに合わせて、少しずつステップを踏みながら治療を進めます。保護者の方と相談しながら、お子様が納得して治療を受けられるようサポートします。
お子様の治療では、保護者の方とのコミュニケーションを大切にしています。
どのような治療を望まれているのか、どのようなお悩みを抱えてご来院されたのかを丁寧にお伺いし、保護者の方と一緒にお子様の健康なお口づくりをサポートします。安心して治療を受けていただけるよう、分かりやすい説明と丁寧な対応を心がけています。
お子様のお口の中は、生え変わりなどで変化が早く、むし歯の進行も早いため、こまめなチェックが大切です。当院では、3ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。
シーラントは、奥歯の溝をきれいに清掃した後、樹脂を埋めてコーティングする処置です。奥歯の溝は複雑な形をしているため、歯ブラシが届きにくく、むし歯になりやすい場所です。シーラントで溝を埋めることで、汚れが溜まりにくくなり、むし歯を予防できます。
子どもの歯は、大人に比べてエナメル質が未発達で弱く、さらに甘いものを摂る機会が多いため、むし歯になりやすい傾向があります。そのため、歯を強化し、むし歯から守るためのケアが重要です。
そのひとつがフッ素塗布です。フッ素には、歯の再石灰化を促し、酸に強い歯質を作る働きがあります。
当院では、お子様の年齢や発達段階に合わせて、歯ブラシの持ち方、磨き方、歯磨き粉の選び方などを具体的に指導します。また、歯磨きが苦手なお子様には、歯磨きを楽しく行うための工夫や、歯磨き習慣を身につけるためのアドバイスも行います。
小児矯正とは、乳歯が残っている時期に行う矯正治療です。
乳歯から永久歯へと生え変わる小児期は、あごの骨が成長する大切な時期。このタイミングで矯正を行うことで、あごの発育を適切にコントロールし、骨格のバランスを整えながら、きれいな歯並びへと導くことができます。
また、歯並びが乱れる原因のひとつに、唇や舌のクセがあります。小児矯正では、こうした悪習慣を改善しながら、あごの成長や歯の位置を調整するため、見た目の美しさだけでなく、健康的な噛み合わせを手に入れやすくなります。
小児矯正の開始時期は、お子様の歯並びや骨格によって異なります。一般的には、永久歯が生え始める頃から治療を開始することが多いです。ただし、骨格性の受け口など、早期の治療が望ましい場合は、幼稚園頃から始めることもあります。
など
など